忍者ブログ
おっさんワンコになり始めた仁@チョコラブ  いつまでも落ち着かないガウガウワンコの楽@ブラックラブとの悪戦苦闘の毎日を気の向くままに綴ってます♪
最新CM
(05/27)
(05/22)
兄弟(返信済)
(05/21)
わ~♪(返信済)
(05/17)
無題(返信済)
(05/11)
おっ!(返信済)
(05/10)
無題(返信済)
(02/08)
バーコード
  携帯からもチェック!!
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家の家族となり1週間が過ぎました。
もヤンチャなを受け入れつつあり
ドッタンバッタン、ガウガウと毎日賑やか

昨日今日とから逃げるかのようにコタツに潜り込む。
それを追って楽も潜り込み
大丈夫なのかしら?と思って様子をみていると次第に静かに。

こっそり覗いてみると



こんな状態。
もま~ったり
がコタツ犬になるのもそう遠くない予感。
そうなると、人間様はコタツから追い出されちゃう



コタツってぽかぽかして気持ちいいね by

拍手

PR
ある日突然やって来た真っ黒なチビスケ。
そいつが来てから1週間。すっかりオイラの安眠はなくなった。
朝は早くから鳴くし、起きていればオイラに飛び掛ってくる。

いつものようにコタツでのんびり♪って思ってると
オイラをめがけてジョンピングアタックをしてくるチビスケ。
獅子舞のように口をカチカチさせてオイラに噛み付いてくるチビスケ。
オイラが遊んでいるおもちゃを全て横取りしようとしてくるチビスケ。
本当にオイラは迷惑なんだぞ!!

拍手

2月5日は『仁』が我が家に来た日
でもその事をすっかり忘れてしまってました
ごめんね、仁。。。
今度食いしん坊君が満足できるオヤツを用意するからね

早いもので仁が家族になって丸2年。
こんなに小さかった仁が



今では・・・ (可愛い写真だけにしておこっと(爆))

そして、そして、仁を迎えたはじめの一週間で
私は友達に「やつれてるよ」と言われるほど
人生初のワンコとの生活にグッタリしていたっけな~
シーシー&にもかなり泣かされたっけ。

でも2年後の今、楽を迎え、また1からワンコ育てが始まった。
経験はとは素晴らしいもので、楽が来てからの1週間は
仁の時とは違い、私にも余裕があり(楽の性格もあるけどね)
楽しい毎日を過ごしています

2月2日:楽 おうちの子記念日
4日:父ちゃん 誕生日
5日:仁 おうちの子記念日
6日:チビ姉ちゃん 誕生日

とまぁ、2月は記念日だらけの我が家となりました

来年は忘れないようにしないとね
あっ、まとめて記念日しちゃえば忘れなくていいね

拍手

昨日の日記にトイレの成功率が90%と書いたのに
あちこち歩き回るにしたがい、トイレの失敗率もUP
喜ぶのには早すぎました
トイレトレーニング、しっかりきっちり教え込まなくては・・・。

と、凹むこともありますが、また良い所を一つ発見
それはハウスに入れて扉を閉めても仁の時のように
『出せ~!出せ~!!ココから出せ~~!!!」
と吠えまくらないこと。
ハウスに入れるとすぐにあきらめるのか、静かに

でも、これも今だけで明日にはギャンギャン言い出したりして

喜びと凹みの毎日ですが、二人の仲良しな姿がチラホラ見えはじめ
ついつい顔がニンマリ(^^♪ 大変だけど楽しい一日です



のハウスに楽が潜りこみ 2ワンでスヤスヤ
可愛すぎ~~(親バカでした

拍手

楽が我が家の一員となって二日目。



★楽が遊んでいる隙に、仁が楽のハウスを占拠中

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
いらっしゃいまし~~♪
いくつになったの?
プロフィール
HN:
仁ママ
性別:
女性
自己紹介:
『仁:ジン』
  ラブラドールレトリバー(チョコ)
  2005年11月25日生まれ ♂
  2006年2月5日に我が家へ   
  優しく甘えん坊で人が大好き。
  とにかく食いしん坊。
 (靴下を飲んだ経験が3回も!)

『楽:ガク』
  ラブラドールレトリバー(ブラック)
  2007年11月26日生まれ ♂
  2008年2月2日に我が家へ
誰に似たんでしょ?
  勝気で元気なわんぱく君
  いずれ“オレ様”になりそうな予感^^;

『管理人:仁ママ』
  二人の人間の子どもから手が離れ
  気楽にワンコと暮らしたい♪
  でも、パートに追われる日々

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]